春夏秋冬・庭の植物

冬に赤い実をつける万両。 縁起木です。

南天=難を転じるで南天。 魔除け、厄除け、火災除け。

庭の冬野菜。 大根と蕪は、間引き菜からせっせと頂きます♪

十両と呼ばれるヤブコウジ。 縁起木です。

紅葉の絨毯 最後の紅葉

ツワブキの葉っぱでもてなしてくれる優しい庭

紅葉のお化けか 紅葉の滝

日に日に赤く

色もいろいろ、色色、色々

父の楓

満開の桜のように 紅葉が満開

12月最後の菊の花

見慣れない形も これはこれで完璧な姿

毎年増えていく菊

一年を通して楽しめる楓。 春は生まれたばかりの柔らかい葉。 秋は紅葉。

渋柿は、工房の窓辺に干してます。 ビタミンCたっぷり、風邪予防。

ピラカンサスの実が赤くなると、目白が遊びにやってきます。

コスモスは、コスモス畑へ。

エレガントなコスモスも♪

キリンビール園のコスモス畑。

柿の実がなると、鳥たちがたくさんやってきます。

秋に咲くツワブキの花。 明るい黄色が大好きです。

秋に待ち遠しい花。 咲くと嬉しい花の一つ。

花言葉は、家族愛。 ハーブの一つ。

曼珠沙華よりも西洋風な花を咲かせます。 ヒガンバナ科

庭の雑草、昔懐かしい花です。 青い花びらがとっても綺麗。

ニラの花も咲くととっても可愛い花。 花も炒めて食べられます。

7月頃から茗荷がとれます。

夏に美味しいミョウガと秋に美味しいムカゴ。 ムカゴの天ぷらがおすすめです♪

ムカゴの季節。 庭のあちこちにぶら下がっています。

猿が滑ると書いて猿滑り。 百日間咲き続ける紅の花でもサルスベリ(百日紅)

ビタミンCたっぷりのローズヒップ。 野バラの実です。

楓の種、風に乗って飛ぶのかな?

二度目の収穫は秋ナス。 美味しく頂きます。

水茄子とトマト。 水分たっぷりの水茄子は、ジューシーで本当に美味しいお茄子です。 ミニトマトも色んな種類で楽しめます♪

ヤブラン、地味だけど昔から庭にある花です。

近くで見ると小さな花が集まって咲いています。

紅白の水引から名前がついた花。 小さな花が弾けるように咲いています。

父の野菊 年中咲いている気がします

初ムカゴは8月下旬

本漬け前の土用干し。 日向の香りがする美味しい梅干しができあがります。

ピーマン♪

羽化したばかりの蝉を見つけました 暑さも忘れる涼しげな色合い

大きな万願寺シシトウと長シシトウ。 夏野菜の定番。 肉厚で美味しいシシトウです。

花の少ない季節。 夏野菜の花も楽しいものです♪

ニガゴリは夏野菜の定番。 夏の食卓で大活躍。 メロンはお遊びで少しだけ。

苦瓜、ゴーヤーと呼ぶけど、我が家では昔からニガゴリです。

大きな花を咲かせるオクラ。 芙蓉やムクゲに似ています。

熱帯性の植物だけあって、暑さに強くて陽射しに負けない元気な花。

真夏の太陽にも負けない色した大きな花。 見ているこちらも暑くなります。